中国のマイナンバーと法人番号

執筆者: 利墨(上海)商務信息咨詢有限公司 副総経理 有井次郎2015/07/15

日本では今年10月から発行されるマイナンバー(個人番号)や法人番号ですが、中国では10年以上前から実施されており、今回は先行している中国のマイナンバーや法人番号についてご紹介します。

利墨マガ
利墨WeChat

中国のマイナンバー(個人番号)

利用シーン

企業活動においては、採用面接時の書類に個人番号を記入させ、入社手続き時には居民身分証(個人番号が書かれたカード)を提出させ、そのコピーを人事部門で保管します。社会保険など全てこの個人番号で管理されます。 個人においては、飛行機や高速鉄道のチケット購入時、ホテル宿泊時、銀行口座登録時などのシーンで利用します。最近ではスマートフォンのアプリで決済や課金をする際にも個人番号の登録を求められるケースが多々あります。私も先日高速鉄道のチケットをアプリで購入しようとしたのですが、外国人である私たちには個人番号が無いため、購入することができず、後日駅の窓口でチケットを受け取りに行く必要がありました。また、社会保険の積立金もインターネット上で個人番号を入力し照会することが可能です。 このように、個人番号には基本情報だけでなく、宿泊記録や交通機関利用記録、社会保険記録などの情報が残されており、紛失し不正利用される可能性を恐れ、皆さんパスポート同様、使用時しか携帯していないようです。

制度

1985年「中華人民共和国住民身分証条例」で始まり、2004年には「中華人民共和国住民身分証法」により個人番号の桁数の変更(15桁→18桁)やICチップ内蔵となり、更に2011年の改正で指紋情報が追加されました。 個人番号は出生届手続きの中で発行され、身分証の発行は16歳までは任意、16歳からは公安部門(警察)により強制発行されます。 なお、個人番号とは別に個人档案制度という個人情報ファイル(紙記録)があり、学校の成績や職歴、共産党入党に関する情報が記載されており、本人には閲覧できない仕組みになっています。

身分証と番号

身分証には顔写真、姓名、性別、民族、生年月日、住所、個人番号といった情報が記載されておりますが、身分証が無くても、この個人番号から出生地や生年月日といった個人情報が得ることが可能です。個人番号は18桁数字(日本は12桁数字)で、採番ルールは以下の通りです。

中国身分証明書サンプル(中国語対応グループウェアと中国企業信用調査の利墨)

情報の取り扱い

日本ではマイナンバーの情報の取り扱いやシステムが非常に注目されていますが、中国ではこの個人番号を照合することができる有料サービスのWEBインターフェースがあり、スマートフォンアプリやインターネットサービスと相互接続しております。以下がサービスを提供している大手企業です。

氏名と個人番号を入力後、上記サービス提供会社のデータベースと一致しているかどうかを返答してくれます。日本ではインターネットやアプリで決済時にはクレジットカード番号や氏名を入力し、正しいかどうか照合する仕組み(1回10円未満)が個人与信の主流となっておりますが、クレジットカードがまだ完全に普及していない中国においては、この個人番号照会が個人与信の主流手段となっております。
なお、過去は違法な身分証検索サイトも存在し、1回5元(100円)程度で個人番号から氏名や顔写真まで誰でも分かり、プライバシーの侵害として大きな問題になったこともあるようです。

中国の法人番号

利用シーン

法人番号は営業許可証に記載されている工商登録番号のことを指します。公的に提出する書類は当然ですが、法人としてインターネットサービス利用をする際にも工商登録番号の登録や、必要に応じて営業許可証を提出することが多々あります。

番号

法人番号は15桁数字(日本は13桁数字予定)で構成されており、個人番号と同様、番号からある程度の情報が分かるようになっております。

情報の取り扱い

日本とは異なり、登記情報がインターネットを通じて誰でも無料で閲覧できます。以前は省ごとサイトが存在しておりましたが、昨年2014年から全省統一のサイトができました。

登記情報から資本金や役員、株主構成まで分かります。よって、法人取引における最低限の与信管理として、上記のサイトで法人番号や登記情報を確認している会社が増えつつあります。

関連サービス 中国企業登記情報日本語版:中国企業簡易情報ナビサービス

その他Webサイト番号

法人番号とは異なりますが、中国のサーバーでWebサイトを公開する場合には、固有の識別番号「ICP番号」というものがあります。これは法令で定められており、当局に営業許可証、ドメイン、プロバイダー情報、代表者情報などを申請し、ICP番号を取得後に、サイトへ番号を掲載する必要があります。

以上

※ この情報の著作権は、執筆者にあります。
※ この情報の全部または一部の引用・転載・転送はご遠慮ください。

おすすめのコラム

コラム一覧

中国企業信用調査サービス お問い合わせ 利墨メルマガ